MENU

道枝駿佑の韓国の反応は?韓国語ができるのかも調査!

キラキラ王道アイドル、なにわ男子の道枝駿佑さん。

なにわ男子の道枝駿佑さんが主演を務めた映画「今夜、世界からこの恋が消えても」が日本を飛び出し、韓国で話題沸騰中。

 

日本でも興行収入15億円の大ヒットを果たしましたが、韓国でも観客動員数100万人超えの異例の大ヒットを果たしています。

韓国で日本のアニメ以外の映画で100万人を超えたのは、なんと21年ぶり。

 

そんな大ヒット映画の主演を務めた道枝駿佑さんへの韓国の反応はどんな感じなのでしょうか?

道枝駿佑さんは韓国の女性たちにどれほど人気があるのでしょうか^^

今回は道枝駿佑さんへの韓国の反応について調査してみました!

目次

道枝駿佑の韓国の反応は?

道枝駿佑さんへの韓国の反応はどのような感じなのでしょうか?

道枝駿佑さんが主演を務めた映画が韓国で爆発的なヒットを果たしています。

 

その韓国での大ヒットを受け、道枝駿佑さんは2023年1月24日と25日に韓国で舞台挨拶を行いました。

その際に空港で道枝駿佑さんを韓国のファン約300人もの人が出迎えていました。

その出迎えには道枝駿佑さん自身も大変驚いたようです。

 

道枝駿佑さんが日本に帰国の際にも空港で大量の韓国ファンの前で挨拶をしていました。

ここから道枝駿佑さんの韓国の反応は凄く好感触なものだと考えられます。

 

道枝駿佑さんは2日間の滞在で計13回の舞台挨拶を行いましたが、チケットはわずか3分で完売。

道枝駿佑さんへの韓国の反応は、想像以上の人気があるようです。

 

またファンの方たちの間では、道枝駿佑さんと韓国語で熱狂しておかしくなりそうという意味の「ミチゲッタ」を合わせ「ミチゲッタシュンスケ」という造語もできました。

「ミチゲッタシュンスケ」は狂ってしまうほど好きという意味を持っているようです。

造語ができるほど、道枝駿佑さんへの韓国の反応は凄いことになっています。

これほど韓国で人気があるのは映画の効果もあるかもしれませんが、やはり道枝駿佑さんのイケメンさも関係しているようです。

 

道枝駿佑さんの可愛らしさから「赤ちゃん王子様」や「天使」と呼ばれています。

中には道枝駿佑さんのことを「女の子かと思った」という韓国ファンの声も。

 

また「千年ドル(1000年に1度の美少年アイドル)」と呼ぶファンの方たちもいます。

道枝駿佑さんのイケメンぶりは日本のみならず、韓国でも健在のようです。

また道枝駿佑さんへの韓国の反応として、歯並びが綺麗というものもありました。

 

美容大国でもある韓国では歯並びの綺麗さも重要なのかもしれませんね。

ここまで道枝駿佑さんへの韓国の反応は全ていいものでしたが、悪い意見もあるようです。

それは道枝駿佑さんは演技が下手、髪型が変、衣装が変というものです。

 

これまで多くの作品に出演している道枝駿佑さんに演技が下手と思ったことはないですが、厳しい意見を持っている方もいるようですね。

そして髪型や衣装に関しても日本人の私からしたら特に変だとは思いませんね。

 

韓国では馴染みがない髪型や衣装だったのかもしれません。

文化の違いや好みの違いで出てきた道枝駿佑さんへの韓国の反応のような気がします。

道枝駿佑は韓国語ができるのか調査!

ここまで道枝駿佑さんへの韓国の反応を紹介してきました。

韓国で舞台挨拶を行った道枝駿佑さんですが、韓国語は話せるのでしょうか?

 

実際に舞台挨拶で道枝駿佑さんは韓国語を話したようです。

韓国語で「こんにちは、僕は道枝駿佑です。今日は来てくださってありがとうございます。韓国語が上手ではないですが少し勉強してきました。僕の韓国語いかがですか?」と話したそう。

 

一言話すごとに悲鳴に似た歓声が上がったようです。

 

しかし道枝駿佑さんは韓国語を話せるわけではなく、舞台挨拶のために韓国語での挨拶を猛特訓したそうです。

猛特訓の甲斐あってか流暢な韓国語を披露していました。

道枝駿佑さんが頑張って覚えてきた韓国語で挨拶をしている姿に胸を打たれる人が多かったようですね^^

まとめ

今回は道枝駿佑さんへの韓国の反応について紹介してきました。

道枝駿佑さんは韓国で絶大な人気を誇っているようですね。

 

実は映画が公開される前から日本で出演していたドラマが韓国で放送されていたこともあり以前から人気はあったそうです。

今回の映画の大ヒットで道枝駿佑さんの魅力に気付いた韓国の方がファンになって増えたのかもしれませんね。

この勢いで道枝駿佑さんもなにわ男子も突っ走っていってほしいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次